今回のWITHは4月29日に開催されたG1ベンチャー2014より「マンガボックスに見るコンテンツビジネスの未来」をお届けします。
樹林 伸 作家
守安 功 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO
堀江 貴文( モデレーター ) SNS株式会社 ファウンダー
海外展開でまず注力してるのは中国語圏。海賊版とどう向き合う!?
堀江 昔、電車に乗ったら発売日にジャンプ読んでる人が何人かいたんですけど、今一人もいないでしょ?みんなスマホいじってるじゃないですか。たぶんマンガ雑誌って誰も読んでないと思うんですよ。
樹林 結局のところそこなんですよ。まず今一番違うのは、ホームに行くとキヨスクのところに漫画本が積んであるじゃない?バンバンみんな買ってくみたいな様子で。キヨスクにみんな近寄らないんだもんガムとか買う以外に。みんなこうやってホームに行ったら、みんなスマホ見てんの。で、そのまま乗ってちゃうじゃない?だからこのスマホを本屋さんにするしか手が無いんだよ。
堀江 なんで出版社って雑誌やめないんですか?
樹林 いやいや、まだ儲かってるから。
堀江 そうなんです?でも月刊誌とかになったら発行実売数が二千部とか三千部とかみたいな雑誌普通にあるでしょ?
樹林 一つにはそこからヒット作が出る可能性は0じゃないから。
堀江 あーそうか。
樹林 だってあの進撃の巨人って今講談社を救った作品あるじゃん。あれ270万部だよ。初版。
堀江 へー
樹林 あれが最初に載った時に別冊マガジンの雑誌の部数っていくらか知ってる?もう本当に二万とか三万とか。
堀江 ちょっと話変わるんですけど、マンガボックスって最初にダウンロードが増えたきっかけとしてテレビCMガンガン打ってたっていうのを聞いたんすけど、それはなんでそんなに出稿されたんですか?
守安 気合い入れた事業だったんで、やっぱ最初に景気付け必要じゃないですか?
堀江 噂に聞いた話だと、なんか他のスマホゲームのリリースが遅れて、その空き枠に突っ込んだって。
樹林 さっき俺が言ったんじゃないかよ!しつこく聞くから言ったんじゃないか!俺が。噂じゃないだろ(笑)
堀江 ハハハハ
守安 それで当初予定してたよりGRPより倍ぐらいにはなったんすけど。
堀江 マンガボックスもリリースタイミングでダーッと流したんですよね
守安 リリースタイミングで、もう作り始めていて。サービスの安定がやっぱ怖かったので2週間後ぐらいですね。
堀江 へぇ、そんな早くからCM流すことって普通あるんですか?スマホゲームで。
守安 普通じゃないことやんないといけないですからね。
堀江 はい。今まではそんなことはしなかったんですか?
守安 そうですね。コムの時も早かったんですが、あれはリリースした瞬間にCM打つの決めて、あれもでも1カ月後ぐらいですね。
堀江 コムはねぇ、うまくいかなかったっすけどね。
樹林 やめろよ!そんな嫌な話(笑)
堀江 いやいやいや、 僕はだからコムの失敗を・・・失敗って言っちゃいますけど、コムの失敗結構ベンチマークとしてるんで。海外展開ってどんな感じのタイムラインで考えられてるんですか?
守屋 まず注力してるのが中国語圏。それから英語なんですけど、特に中国の方がやっぱ日本のコンテンツの親和性が高いので、中国本命で今考えてるんですけど、なかなか難しい問題があって。最近ユーザーのインタビューをしたんですけど、一つが日本は雑誌に慣れているんで週時更新とかいわゆる一号、二号ってのをだいたい利用者も違和感無く読めるんですけれど、中国に持っていくと、この号って概念なんなんだって。そこをまず受け入れられないっていうが実態があって。あと普通に話を聞くと、なんでナルトとブリーチが載ってないんだって。
堀江 あーなるほどね。
守安 要はそれが載ってるアプリがもういっぱいあるわけですね。海賊版のアプリが。なんで、そこらへんをどうやってくかってのをセットで考えてかないと・・・・
堀江 どういうふうにするつもりなんですか?
守安 海賊版は海賊版として、こちらはオフィシャルなものをやってくってことを・・・
堀江 テレビCMとかまた最初っからガーンとやってく感じですか?
守安 テレビCMというよりはその海賊版対策をしてくのと、あともう一つ特に日本以外だとマンガというよりも、アニメの方が親和性高いんですよね。なのでマンガだけじゃなくて、今アニメボックスっても考えてるんです。
堀江 アニメボックス?アニメが無償で見れる?これはここで言うのが初ですか?
守安 はい。初ですね、たぶん。
堀江 アニメとマンガを一緒にやっちゃう感じですか?同じアプリの中で。
守安 基本アプリは分けようと思ってます。
堀江 何分くらいのアニメですか?
守安 いろんなもの試さないとわかんないなと思ってて。たぶん普通の地上波とかで流すより短い物が主流になるかなと思ってます。
堀江 5分とか10分とか。それ日本でもやるんですか?
守安 日本でもやりますけど、たぶん海外だけで出るコンテンツとか、たぶんいろいろあると思うんですね。
堀江 これからバイラル展開とか、そういうのは考えられたりとかしてるんですか?コミュニティとかバイラルって、要はマンガがただ一方的に流れてくるだけだと、もちろん広がりって良いコンテンツどんどんだしていけばそれなりにDAUは維持できると思うんですけど、もっとバイラルで広がったりとかソーシャルで共有したりとかってことは考えられてないんですか?
守安 既に次の号を読む、先読みって言うんですけど、次のコンテンツを読む時に普通だったら週時更新で一週間またないといけないんですけども、ツイートとかFacebookでシェアをすると先の物が読めるんですね。それでマンガボックスのツイートとかが広まってるんでそういう意味でソーシャル的なシェアってのは活用してます。
堀江 あとはDモーニングかなんかがマンガの絵をツイートしてもいいみたいなことを確かはじめたと思うんすけど、そういうのもやったりとかする感じですか?
守安 今は作品単位なんですけども、ページ単位のシェアとかそういうのが出てくとやっぱ引きが強いんで。
続き(その4)は本日配信のメルマガ号外でご覧いただけます。
登録はコチラ
GLOBIS.TVで映像配信中です。
G1ベンチャー http://g1summit.com/g1venture/